新型コロナウイルス対応マニュアル― Ver.6 ―
令和2年3月31日
医療法人 幸晴会 法人本部
事業所管理者・職員各位
新型コロナウイルスの対応について(Ver.6)
職員の自己管理について
- 出勤時、勤務時間内は、石けんでの手洗い(20秒間)、消毒液による手指消毒、マスクの着用(鼻が隠れるまで)を守って下さい。
- 職員は出勤前に自宅で体温計測を徹底してください。37.5度以上の発熱が認められる場合には、出勤を控えて管理者に報告を行って下さい。
- 職員は発熱がない場合でも風邪症状(咳・強いだるさ・息苦しさ・臭覚障害・味覚障害)が2日間に及んだ場合は、出勤を控えて管理者に報告を行って下さい。
(管理者は上記の報告を受けた場合は、法人本部に連絡の上、勤務の変更や有給休暇の取得を促すことも検討下さい)
- 新型コロナウイルスは指定感染症であり、感染すると2週間の入院となります。また、同居家族は2週間の自宅での経過観察となります。感染者の8割の方は軽症と言われておりますが、厳しい行動制限があり、精神的なストレスも大きいと思います。
感染防止のため「換気の悪い閉鎖空間」「人が密集する場所」「密接する場所」(特に大きな声を出す場所や室内で運動する場所)に行くことはなるべく控えて頂くように要望します。
全事業所共通対応
- 各施設では、玄関に消毒液を設置し、来客者に手指消毒をお願いして下さい。
- 各施設、窓を開けて定期的に(1時間に1回5分以上)換気を行って下さい。
- ドアノブ、手すり、テーブル、トイレ等の消毒を定期的(1日3回を目安)に行って下さい。物の表面の消毒には0.1%のハイター(次亜塩素酸ナトリウムハイター)を用いること。
通所系サービス事業所
- 通所サービス等では、利用者様が送迎車に乗る前に、本人・家族又は職員が本人の体温を計測していただく。37.5℃以上の発熱が見られる場合は利用を中止していただく。
37.5℃以上の発熱が認められた当該利用者様は、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは利用を中止とする。なお、このような状況が解消した場合であっても、引き続き当該利用者等の健康状態に留意すること。
入居系サービス事業所
- 入居施設での面会者については、緊急やむを得ない場合を除き面会を控えて頂くようにお願いする。なお、面会者に対して、体温を計測してもらい、発熱が認められる場合には、面会を断ることとする。面会される場合は出来るだけ短時間でお願いし、手洗い、手指消毒、マスクの着用等をお願いして下さい。
訪問系サービス事業所
- 在宅に入る前、後には、アルコール消毒液で手指消毒を行うこと。また、ご利用者の家族様にも、体調をお聞きするなどの気配りを行うこと。もし、風邪の症状などが見受けられたら、主治医に受診を勧めるなどの配慮を行って下さい。
※マスクについて・・・現在、入荷は厳しく、在庫は4月一杯には底をつく状況です。洗って使えるマスクの購入等も検討していきますが、職員の皆様で良い案があればぜひ提案して下さい。
※「感染しない・感染させない」を徹底して、患者様、利用者様の安心安全に繋がるように心がけていきましょう。
|
内科・皮膚科・在宅医療
八尾市地域包括支援センター中谷
ご自宅での介護をご希望の方
介護のご相談、ケアプランの作成
中谷クリニック ケアプランセンター
こうせい苑 ケアプランセンター
デイケア(通所リハビリ)
八尾市トップクラスの個別リハビリ体制 中谷クリニック デイケアセンター
デイサービス(通所介護)
ミスト浴、リラクゼーションを堪能 デイサービスセンター中谷
宿泊可能デイサービス
年中無休、最大19時、泊まり可能 こうせい苑 デイサービスセンター
通い・宿泊サービス・訪問介護・訪問看護
看護小規模多機能ホーム中谷
訪問介護(ホームヘルパーによる援助)
中谷クリニック ヘルパーセンター
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
在宅サポートセンター中谷
夜間対応型 訪問介護
夜間対応 安心コール中谷
訪問看護、訪問リハビリ
訪問看護ステーション中谷
訪問看護、訪問リハビリ
訪問看護ステーション中谷
福祉用具レンタル・介護用品販売 生活支援サービス
シニアの在宅サポート応援団
くらしサポート中谷
施設への入居をご希望の方
介護付き有料老人ホーム
ジ・アール(慈亜留)北木の本
ジ・アール(慈亜留)旭ヶ丘
サービス付高齢者向け住宅
ジ・アール(慈亜留)中田
ジ・アール(慈亜留)中田2号館
ジ・アール(慈亜留)八尾木
グループホーム (認知症対応型共同生活介護)
こうせい苑 グループホーム
第二こうせい苑 グループホーム
|