中谷クリニックヘルパーセンター(訪問介護)

施設名称中谷クリニックヘルパーセンター
所在地〒581-0016
大阪府八尾市八尾木北3丁目123番地
TEL072-925-8333
FAX072-925-8444

訪問介護

ホームヘルパーが居宅を訪問し、その利用者に対して入浴、排泄、食事などの介助、調理、洗濯など生活に関わる援助を行います。

訪問介護は要介護状態となった場合においても、利用者が可能な限り居宅にて自立した日常生活を送る事ができるよう、入浴・排泄・食事・調理等の家事など生活全般にわたる援助を行うものです。訪問介護と致しましてはご利用される方々に心のこもったサービスを提供すると共に、皆様の日常生活の支援をさせて頂いております。

【 注 】 基本的に要介護認定を受けられた要支援1の方から要介護5の方までご利用できますが、介護度等によってはご利用を希望されるサービスを受ける事ができない場合もあります。自費契約もありますので、下記の「実費でのサービス提供のご案内」をご覧ください。また、ご不明点は直接お電話で「中谷クリニックヘルパーセンター」までどうぞお気軽にご相談ください。

たんの吸引等が介護職員でできます

『中谷クリニックヘルパーセンター』では平成27年5月より、「たんの吸引」「胃ろう」等日常生活を営むのに必要な行為を介護職員でも行うことが可能となりました。医師の指示、看護職員との連携・役割の分担の元、上記の行為を行うことができる介護職員が配置されています。
ご自宅で生活を送られている方で、上記の行為が必要とされる方は、ぜひ一度ご相談ください。

○たんの吸引ついて…意識レベルの低下、加齢による機能反射の低下等により、たん、唾液などをうまく飲み込めない場合、呼吸困難や窒息の原因になります。その為、口腔内等に溜まったたんや唾液等を吸引器等を利用して対外へ出す必要があります。

○胃ろう(PEG)について…口から食事をとれない方や食べてもむせこんでしまい肺炎等を起こしやすい方の中には手術によって、胃に小さな穴を造り取り、付けられた器具(胃ろうカテーテル)から栄養を投与している方がいます。鼻からチューブを入れて栄養を取る方法より、苦痛や負担が少ないと言われています。

中谷クリニックヘルパーセンター 「 登録特定行為事業者:(登録番号)271100284 」

内科・皮膚科・在宅医療
中谷クリニック

八尾市地域包括支援センター中谷

ご自宅での介護をご希望の方

介護のご相談、ケアプランの作成

デイケア(通所リハビリ)

デイサービス(通所介護)

宿泊可能デイサービス

通い・宿泊サービス・訪問介護・訪問看護

訪問介護(ホームヘルパーによる援助)

定期巡回・随時対応型訪問介護看護

夜間対応型 訪問介護

訪問看護、訪問リハビリ

福祉用具レンタル・介護用品販売
生活支援サービス

施設への入居をご希望の方

介護付き有料老人ホーム

サービス付高齢者向け住宅

グループホーム
(認知症対応型共同生活介護)

法人機関誌 日向ぼっこ通信
法人内 職員研修
各施設のイベント写真
よくあるご質問


上 へ